三線の張替えの依頼があり張替え終え棹を持って来て下さいとお願いしたところ、なんと 明治3年首里村と書かれた棹でした。
三線は製作者の名前ではなく買い求めた方が日付を書いたりするので、おそらく製作日ではなく買い求めた年だと思われます。
明治の前は琉球王朝時代、もしかしてその時代のものかもしれない三線。おばさんがハワイに移民の際持っていき、おばさん亡き後甥っ子の現所有者に。
三線のストーリーを是非家族に伝えて大切にして下さいとお願いしました。
三線の張替えの依頼があり張替え終え棹を持って来て下さいとお願いしたところ、なんと 明治3年首里村と書かれた棹でした。
三線は製作者の名前ではなく買い求めた方が日付を書いたりするので、おそらく製作日ではなく買い求めた年だと思われます。
明治の前は琉球王朝時代、もしかしてその時代のものかもしれない三線。おばさんがハワイに移民の際持っていき、おばさん亡き後甥っ子の現所有者に。
三線のストーリーを是非家族に伝えて大切にして下さいとお願いしました。